
大きな石を使ったこんなデザインの指輪がありました。
18金の台座の中央にセッティングされているのは縦長の赤い石です。

大きさが目に入りますが、何よりこの形が面白いですね。
写真でご覧のように、台座の裏側には素敵な模様がありますね。
今回はこういった元の指輪の構造をそのまま使用して、ペンダントトップにすることになりました。

まずはリングの部分をカットします。
そのままでは切り口がギザギザしてますからそれを擦り落として綺麗に研磨します。
一般的にリフォームは作業の都合上、一旦石を外してから行うことが多いのですが、その際は石を留めている爪を起こして終わった後に再度石留するか、もし曲げ伸ばしで爪が使えなくなった場合は爪の付け替えをするなどが必要になり、そうなるとその分の費用もかかることになります。
今回は、枠の構造も考慮した上で、爪を外さずに行うことにしました。
ペンダントの金具を付ける際にバーナーを使ったロー付けが必要になりますが、石にバーナーの炎を当てるわけには行きません。しかしながら当店ではレーザー溶接の設備がありますから、石を外さなくてもピンポイントでの作業が可能で、石にダメージを与えることなく作業することがが可能です。

18金の丸カンをはさんでバチカンを取り付けた後、全体を磨き仕上げすると完成です。

裏側も磨いてこんなふうにピカピカになりました。
元の模様も綺麗に残りましたし、石留めもそのままで安心です。

いかがでしょうか。
どこにもないデザインのペンダントが出来ました。
ゴールドのチェーンに通していただくとそのままお使いいただけます。
元々の直線的なカットがユニークで、素敵なペンダントトップに目を奪われますね。
今回のように元の形を残した上で出来ることは色々ございます。
また一からデザインを作り上げるフルオーダーも、あるいはあらかじめ用意したプレキャストパーツを使用してお作りすることも可能です。
ジュエリーのリフォームをお考えでしたら、まずはお気軽にお声をかけてくださいませ。
米國宝石学会鑑定士 Gemologicai Institute of America Graduete Gemologist がお客様にご満足いただけるよう誠心誠意ご提案申し上げます。
営業時間 10:00〜19:00
毎週火曜日定休
Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail jazz@mta.biglobe.ne.jp