黒蝶真珠の両穴珠をリングに加工するアイデア

大粒の黒蝶真珠のネックレスから外した珠が1つあるので、これを指輪にできないだろうか?というご相談をいただきました。
真珠のネックレスに使っているということは、糸(ワイヤー)が貫通しているので、一つの珠の両側に穴が開いていることになります。真珠の世界ではこれを「両穴」と呼んでいます。
ご相談の珠は上の写真の通りまん丸ではなく、片方は丸くてもう片方はやや尖った片流れで「サークル」と呼ばれる円状の筋模様があります。

まん丸の珠であれば、穴を横向きに配置して4本爪のリングにセットすれば、穴は爪下に隠れて収まるのですが、このようなはっきりとした片流れの形状だとそうもいきません。
一方丸い方の表面はとても綺麗です。ということで、やはり尖った方は下向きにして指輪土台部分に埋まり込むようなセッティングが一番綺麗な収まりになりそうです。
そうなると問題は指輪のてっぺんに来ることになる「穴」をどうするかということ。


1mも離れて見れば全く気にならない程の小さな穴です。
エポキシで埋めて、50cmでも分からないかな。
でも着けてる本人はどこか気になるかな、等々思案する中で最終的にご提案に至ったアイデアはというと、、、

セットする方向はそのまま。
穴をエポキシで埋めるではなく、そこに小さなダイヤモンドを埋めてキラッと輝くようにしよう。
一つじゃなくて周辺にもいくつかダイヤモンドを配置してキラキラしたらどうかな。
という風にアイデアは膨らんで、サイズの違う6個のダイヤモンドをアットランダムに埋め込んで、とても可愛らしい指輪に仕上がりました。

黒真珠の指輪は仏事の時にしか使えないんじゃないかしらとお尋ねいただくことも多いのですが、そんなことは全くありません。ごく普段からお使いいただけます。
個性的な装いにもマッチして、お祝いやパーティーなどの華やかな席にもぴったりの素敵なジュエリーにもなりました。どうぞ末長くご愛用くださいませ。

真珠に限らずお持ちのジュエリーのデザインを変えたい、部分的に変更したい等の際はどうぞお気軽にご相談くださいませ。リフォームや修理、加工など、宝石学会鑑定士G.I.A. G.G.の平松博がお客様のご希望が叶いますよう最善を尽くしてご提案申し上げます。

Matsuya
松屋時計店 平松 博

営業時間10:00〜19:00
毎週火曜日定休

〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp 

ステンレス製指輪のサイズ直し

一般的にステンレスの指輪はサイズ直しする前提でできているわけではありません。
商品を作っているメーカーさんでも受け付けずに別に新しい指輪の購入を勧められることになります。
一番の理由はその硬さで、ステンレスはゴールドやプラチナのような「粘り」といったものがなく、ピンピンした感じでとても硬く加工が難しい素材です。また共付けという素材と素材を溶融してくっつける方法でないと強度が出ないため、宝飾品で用いられているロー付け技法は使えません。必然的に周囲を溶かすことになり、満足な仕上がりが期待できないため引き受けられないのが現状です。

しかし、それでもサイズ直しを必要としてる方はいらっしゃいます。
記念の品であったり、思い出の詰まった品であったりする場合は、買い替えで解決するわけではありません。なんとかならないものでしょうか?

なんとかなることもあります!
デザインや状態にもよりますが、お引き受けできることもあります。

上の写真はステンレス製の甲丸リングで、センターにダイヤモンドが埋め込まれています。
今回これを小さくサイズ直しします。

ダイヤモンドが入っている部分と反対側で、リングをサイズが合うように2箇所カット。短くなったリングを丸くなるように曲げていきます。これが硬いステンレスのため、しかも石が入っているのでなかなか難しい作業になります。石に圧力がかかると割れたりすることになるので、それを避けつつ丸く丸く。ゲージ棒で何度もサイズを確認しながらヤスリがけしつつ、継ぎ目がぴったり合うように形を整えます。
ここまでは下準備で、いよいよレーザーの出番です。合わせ目に細かくレーザーを打って一周します。
それからレーザーで溶けてへこんだ部分を埋めるように、ステンレスの細線を同じ場所に溶かし込んでいきます。これを何度も何度も繰り返して隙間をうめ切ったら、今度は磨きです。
飛び出してる部分を削って平らにして、最後は仕上げの磨き。
上手くできて当たり前ではありますが、ちゃんと綺麗に仕上がりました。

下は出来上がりの様子。(黒い線のように見えているのは、写真に写り込んだ周囲の影です。)

こっちは後ろから見たところです。
向こう側のダイヤモンドが入っている部分にクリーニング用の小さな穴が見えます。

ゴールド、プラチナなどの宝飾品のサイズ直し、真珠のネックレスの糸替、石ネックレスなどのワイヤー替、ブレスのシリコンゴムの入れ替え、ネックチェーンのロー付け、ピアス加工、リング加工などなんでもご相談ください。
米国宝石学会鑑定士(GIA G.G.)がベストを尽くして皆様のご要望にお応えします。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

超PayPay祭は11月28日(日)まで開催中!

すでにお伝えしている通り、現在開催中の超PayPay祭に松屋時計店も参加しています。
その場で20%還元(1,000円で200円、1万円で2,000円)という最大限の還元を提供させていただいておりますので、お買い物の際は是非ご利用くださいませ。時計、宝石、メガネ、バンド、修理、加工、電池交換 etc.などのお品物、サービスが対象となリます。

期間 2021年10月18日〜11月28日
付与上限 2,000円/1回のお買い物(2,000円/期間中)
クーポンのゲットなど全て店頭でできますので、お気軽にご参加いただけます。

私はPayPayの回し者ではございませんが、PayPayをご利用の方にとってほんとにお得な企画でして、一例ですがバンドをお買い上げいただく場合はこんな計算になります。
まずMORELLATOのベストセラー、ボーレ@5,500円(税込)は松屋時計店が20%引きの4,400円にさせていただきます。さらにPayPayでお支払いいただくとその20%=880円分の還元がその場でありますので実質3,520円(税込)のご負担となります。
なんと64%でお買い物できる計算になります!


自分で言うのも何ですが、松屋時計店は時計バンドにかなり力を入れております。
国産メーカーに加えて、イタリアのモレラート(MRELLATO)、CASSISなど豊富な種類とカラー、サイズをご用意して、さらにセンター部分のカット(コバ仕上げ含む)や両サイドからの挟み込み飾りピン、Dバックルはシルバー、ゴールド、ピンクゴールド色の展開、バンドに関する各種パーツ類を揃えており、相当踏み込んだ在庫と取り付け技術で臨んでおります。
バンドを思いきって変えてみると時計の表情はまるで違うものになります。ご自身の時計はもちろん、お母様やお父様の時計をいただいたりすることもあるかと存じますが、時計をお持ちいただいていろんなバンドを合わせてみてください。
思いがけない色が時計をお持ちになる方のファッションを引き立ててくれることでしょう。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日(11月23日・勤労感謝の日も休みです)

レーザー溶接機を導入

この度レーザー溶接機を導入しましたので、今回は宝飾品、アクセサリー、時計、メガネなどの加工や修理に関して技術的な面でのお話をさせていただきます。

金やプラチナ、シルバーのような金属と金属を溶接するには、バーナーなどを用いてそれらをくっ付ける役割の材料「ロー材」が溶ける1000℃前後の高温に熱する必要があります。
例えばチェーンの一部がが切れたり、ペンダントの丸カンが切れたりすると、そうやって修理することが一般的です。ところがすぐ側に宝石やガラスがある場合は、そんな熱を加えると割れたり壊れたりしてしましますから、あらかじめ取り外して作業することになります。もちろんその後で改めて石留めすることになりますが、一度起こした爪が折れた場合は、改めて爪を作ることになります。

別のケースで、ホワイトゴールドにはロジウムメッキが施されていることが多いのですが、炎を被ると剥がれて変色してしまいます。そういう場合は仕上げをしてから再度メッキ処理をすることになります。

このようなケースは工程が増えて時間と費用がかかるにしても、とにかく「出来る」ことですからまだ良しとするわけですが、出来ないようなケースもあります。

例えば、エメラルドのメレがたくさん入った所の1個が爪が折れて外れてるような場合は困ったことになります。まず小さな石を全部外して・・・所々爪が折れて・・・気が遠くなるようなことになるわけです。
時計のバンドのステンレスのバンドのコマやクラスプが切れたり、壊れたりすることがありますが、これをロー付けでくっ付けるのはなかなか困難なことです。しかしながら0.2mmという極細のレーザーを使うことで、今まで時計バンド一式を交換しないと直らなかったものでも修理できるケースが一気に増えました。

他にも多くの例があるのですが、直接高温の炎に晒せない作業が必要になった時やロー材を使わずに素材同士をくっつける必要がある時、「レーザー溶接機」が問題解決に真価を発揮します。
僅か0.2mm程度のスポットにレーザービームを当てて瞬間的に溶解しますから、付近に高熱を伝えることはありません。石を外す必要もなく、再メッキも必要ありません。

元々メーカーが使用しているような設備で、うちなど小規模な小売店が備えることは稀なことでしょうが、お客様からのご相談がますます多岐に渡るようになり、より的確な作業でスピーディーにお応えできるようにと思い導入に踏み切りました。

どんなことでも出来るわけではございませんが、ベストを尽くします。
何でもお気軽にご相談くださいませ。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

Cartierトリニティリングのサイズ直し

カルティエのトリニティリングは3連に連なった3色(ホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールド)のリングです。
3本のリングそれぞれをサイズ直しすることで3連リング全体のサイズを変えることが可能になります。小さくも大きくもできます。(サイズ直し費用は11,000円〜)

Cartierトリニティリングのサイズ直し