CARTIERの電池交換は少し時間が必要な理由

最近CARTIERの電池交換について、お知り合いの方からのご紹介や、インターネットのレビューをご覧になったりしてご相談を頂戴することが増えています。
今日はカルティエの代表的なモデル:タンクフランセーズを例に取って、電池交換や内部点検の際に私が注意している極めて重要なポイントの一つをご紹介します。

上の写真は裏ブタのネジを外したとことです。
4隅がネジ留めになっていて裏ブタはケース縁に埋まっているので、ここから裏ブタを取り出す際には傷を付けないよう自作の治具を使います。不用意にこじ開けなどで外から引っ掛けようとすると、とっかかりがなく滑らしてしまうような構造ですね。
フタを開けるとこんな風になっています。

下の写真をご覧ください。ここが重要なポイントです。

矢印のあたり一面に汚れがついているのが見えます。
ケースと裏ブタの僅かな隙間に汗や水分に溶けてこうした汚れが溜まります。
パッキンがしっかりしているとそこで止まりますので、内部の機械部分には入り込まないように出来ている訳です。

裏ブタの方に着いた汚れは割合簡単に除去できますが、タンクフランセーズの構造ですとケース側に着いた汚れの方は簡単ではありません。
さまざまな道具を使用しながら、とにかくケース内やムーブメント内に散らばらないようにすることが最優先の作業となります。

この作業を飛ばして電池交換をするとどうなるでしょうか?
一旦裏ブタを開けたことで、その周辺に着いていた汚れは浮き上がります。それをそのままにして蓋を締めると、浮き上がった汚れはパラパラとケース内部に散らばって行きます。それが歯車の隙間に挟まるとその時点で時計は止まってしまします。結果、OH分解掃除しないと動かないことになる訳です。ケースを開けるということは、そのような事態を招くこともあるので常に細心の注意を払う必要があると思っています。

下の写真で分かるように、取った汚れがこんなにあるのかと驚きます。

でもきっちりと取り切れば、こんなにスッキリします。
パッキンにはシリコンを塗布、電池も入れ替えて問題なく正常に動いています。

裏ブタを締める直前ですが、右の緑色の物は細かい汚れをくっ付けて除去する樹脂です。
ねじ山なども綺麗にしてから締めていきます。


ネジを締めてこれで出来上がりました。
気持ち良くなりましたね。


今回は汚れを内部に落とさない、残さないという部分についてご紹介しました。

こうして電池交換が完了しましたが、実際の作業では汚れのことだけを注意しているわけではありません。水分が残っていないかとか、前の電池の液漏れがないかとか、ムーブメントの状態、消費電流、油切れ、電極、リューズ、巻真、ガラス、針、ブレスレット等々、さまざまなポイントを点検しながらの作業となります。
丁寧に作業を行いますので、コンディションによって少しお時間を頂戴する場合もありますこと、どうかご理解いただきますようお願い申し上げます。

下は私が使用しているNIKONの双眼顕微鏡です。8倍〜50倍に拡大することが可能で、ルーペ(2.5倍〜10倍)では見逃すかもしれない微細な部分も両目で立体的に見ながら作業ができます。
頼りになる相棒です。

Print Friendly, PDF & Email

ARNE JACOBSENの掛時計修理

巨匠アルネ・ヤコブセンの名作Wall Clock。現在の製品は日本製か台湾製のムーブメントに変わっているようですが、元々はドイツ製のムーブメントが使用されていました。

さて、今回修理するのはドイツ製のモデルです。

カーブしたガラスと文字盤のわずかな隙間に針が収められています。
ベゼルはほとんどないも同然。余計なものを排除した文字盤は明快で、ガラスは裏側からワイヤーでテンションをかけて固定しています。こうした構造はデザインを実現するためにあるということがよく分かります。


このムーブメントにはJUNGHANSの文字があります。単3の機械ですが、針が相当重いので普通のムーブメントでは止まってしまうでしょう。これは高トルク型ですね。
分解して故障の原因を探ってみたところ、回路のパターンに緑青が吹いてる状態で、これをパスしてみましたが内部まで壊れて発振していない状態でした。これはその部分を交換する必要があります。秒針用の歯車もあるのですが、これは使用せず時分の2針となっています。ムーブメント一式交換できればそれでもいいのですが、そもそも入手できるものかどうか?

そんな状況の中、UNGHANSはすでに廃番?
それでも最終的に同じドイツ製の同型で高トルクの1秒発振のムーブメントを入手できました。
この回路を入手できて良かったです。これがないと始まりません。
筒車の高さが異なるので入れ替えはできませんが、その部分以外は同じ構造ですので、いいとこ取りで組み上げていきます。


最後にガラスを取り付けるところは緊張の場面です。
とにかく割れないように気をつけて慎重にも慎重を重ねての作業となります。
という流れで無事完成!
JACOBSEN、いいなあ。

Print Friendly, PDF & Email

HAMILTON KHAKI FIELD MURPH に38mmモデル登場

バットマン ビギンズ、ダークナイト、インセプション、テネットなど数々のSF映画で圧倒的な映像表現と斬新な世界観で観る者を驚愕させてきた巨匠クリストファー・ノーラン/Christopher Nolan監督の「インターステラー」では時計が重要な役割を果たしています。


滅亡の危機にある人類の存在をかけたミッションに命懸けで臨む父クーパー。時空を超えた五次元の世界の中で連絡の途絶える中、娘マーフは時計の秒針を利用したモールス信号で父の生存を知り重要なデータを受け取ることに成功します。
そのデータを用いて数式を解いた時、「Eureka!(ユリイカ)」=「分かった」と声をあげます。それは地球の人類生存への希望の光が見えた瞬間でした。


地球の未来を描いたこの作品は、その映像美、緻密な脚本、そして父と娘の感動的なストーリーで観客を魅了しました。劇中で登場する父と娘をつなぐ大切な時計。ストーリーの鍵を握るこの重要なアイテムは、ファンの間では「マーフ ウォッチ」として親しまれ、製品化を望む声が後を絶ちませんでした。2019年、ハミルトンはその声に応え、劇中に登場したモデルを忠実に再現しました。

SFの世界で最も有名な時計のひとつとなり、映画『インターステラー』の中で重要な役割を果たした タイムピースを忠実に再現した42mmサイズの「カーキ フィールド マーフ」の秒針には「Eureka」の文字がモールス信号で表されています。


そして今回より小型のケースに収められた「カーキ フィールド マーフ 38mm」が登場しました。
より多くの皆様に『インターステラー』の世界をお楽しみいただけれることと存じます。


(右)カーキ フィールドMurph 38mm H70405730自動巻 | 38mm | H70405730 124,300円 (税込)
(左)カーキ フィールドMurph 42mm H70605731自動巻 | 42mm | H70605731 132,000円 (税込)

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

年末は12月30日(金)までは通常通り営業いたします。
年始は1月4日(水)より営業いたします。

Print Friendly, PDF & Email

PayPayクーポンを進呈中!

松屋時計店ではただ今、独自のPayPayクーポンを進呈中です。
1,000円以上の決済で3%(クーポンの上限1,000円まで)とわずかですがご利用いただけばお得です。
電池交換などでもご利用いただけます。

PayPayアプリのHome画面>クーポン>検索ウインドウで「松屋時計店」を検索>クーポン獲得!
あらかじめクーポンを取得していただき、決済すると自動的に適用される仕組みです。
               〜期間2022年12月30日まで

さらに、好評のわかやまペイ(和歌山市プレミヤム付商品券)も受付中です。

「デジタル商品券」
「非デジタル商品券」
「中小店舗限定分」
「全店舗共通分」

上記4種類いずれもご利用いただけます。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

Print Friendly, PDF & Email

文字盤を描く

置時計の文字盤の色が薄くなったり焼けたりした場合にどんなことができるでしょうか。
元々の文字盤が入手できれば丸ごと交換するのも一案かと思います。
それが出来ないとなると、さあどうしましょうか。
今回は数字を手描きで修復することにしました。

数十年経過してる元々の雰囲気をできるだけ壊さないように、数字だけを修復することにしました。
書体を見てお分かりの通り、フォントの装飾部分であるセリフが細いこと細いこと。果たしてこんな線を描けるのかなあ?心配もありますが、できる限りの準備をして臨みます。

描くと決めた以上、筆と塗料には最大の注意を払って選びます。今回「00000」とゼロが5個並ぶ面相筆を使ってみます。塗料は秘密。
顕微鏡下で時間を無限に?使ってゆっくりゆっくりと進めます。息を止めて集中するので酸欠になりそう。

一つできるごとに休憩しながらですが、手の筋肉も段々凝り固まってきます。
ふらふらになりつつようやく「6時」まで来たところです。
半分で出来たと喜んでたのですが、ふと後半10時からは数字が2桁になるので実はまだ半分に達してないことに気が付きうろたえます。ぬか喜びです。
それでも焦らず一歩一歩、目の前の数字に集中することだけを考えて進みます。
時間はかかりましたが、ようやく完成した時の安堵、嬉しさは格別でした。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

Print Friendly, PDF & Email

和歌山市プレミアム付商品券~わかやまペイ始まりました

大変お得な「和歌山市プレミアム付商品券~わかやまペイ」が始まりました。
当店では4種類全ての商品券をご使用いただけます。

   「デジタル商品券」
   「非デジタル商品券」
   「中小店舗限定分」
   「全店舗共通分」

ご利用可能期間:令和4年10月31日(月)〜令和5年2月15日(水)

初回分を買いそびれた方は、2次募集が始まっていますので11月13日まで申し込むことが出来ます。
今回は和歌山市にお住まいの方はもちろん、市外県外の方も対象となっています。
ぜひご利用くださいませ。

詳細
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1016047/sangyoukigyousien/1044849.html

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

Print Friendly, PDF & Email

HAMILTON Jazz Masterに新作登場

ハミルトンのジャズマスター Ladyの新作がリリースされました。

(左)Lady Auto H32275890 ¥139,700 (右)Lady Quartz H32111140 ¥91,300

(右)Lady Quartz H32111140はケースサイズ26mmのクオーツ。
滑らかなラインにリッチなカラーリング、目を奪われるダイヤモンドの煌めきが唯一無二の雰囲気を生み出す「ジャズマスター レディ クォーツ」。スタイリッシュなブレスレットを組み合わせたミッドナイトブルーの26mmのダイヤルが、昼夜を問わずエフォートレスで洗練されたスタイルを演出します。

(左)Lady Auto H32275890はケースサイズ30mmの自動巻。
アリゲーター調の華やかなグリーンレザーストラップで圧倒的な存在感を放つ「ジャズマスター レディ オート」。12個のダイヤモンドインデックスを配した美しいマザーオブパールダイヤルを備え、38時間の標準持続時間を実現した自動巻きムーブメントを搭載したケース径30mmのタイムピースに、大胆なスタイルと繊細なディテールが美しく融合されています。

マザーオフパールのダイヤル

どうぞ店頭でゆっくりご覧になってくださいませ。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

Print Friendly, PDF & Email

ハミルトン専用バンドの交換はお任せください

お手持ちのHAMILTONの専用バンドの交換をお考えでしたら、お気軽にご相談くださいませ。

当店はHAMILTONの正規販売店です。
元々付いているバンドを正規ルートでお取り寄せすることが出来ます。しかも送料はご不要です。
革バンドを革バンドに交換したり、色違いにしたり、モデルによっては革バンドをブレスに交換することも可能で、その逆にブレスを革バンドに交換したりと、さまざまなケースに対応させていただきます。
またお買い上げいただいたバンドを取り付ける際の、取り付け料やブレスのコマはずしなどの技術料は頂戴しておりません。その場で実際に手首に合わせて調整させていただくのでフィッティングがぴたりと決まります。
いずれもバンド本体の料金だけで交換できますのでお得かと存じます。

店頭にはVENTURAなどいくつかのモデルのバンドは在庫がございますが、多岐に渡るモデルの専用バンドはご注文で対応させていただいております。通常納期は3日〜1週間以内です。
ご不明の点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

なお、インターネットなどでお客様ご自身でお買い求めになったバンドの取り付けも(有料ですが)承ります。バネ棒やバンドに関連するDバックルやピン、ネジ、パイプなどのパーツも豊富に取り揃えおりますのでどうぞご相談くださいませ。

また店頭にはMORELLATOやCASSIS、国産のバンドを多数取り揃えておりますので、その中からお気に入りをお選びいただくこともできます。在庫のないバンドを当店を通じてご注文いただく場合、送料は頂戴しませんのでお気軽にお申し付けください。
ご来店をお待ち申し上げます。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日

Print Friendly, PDF & Email

MONDAINEの新しいカラーをご紹介します

モンディーン・クラシック 36mm グリーンストラップ ¥36,300(税込)

スイス国鉄時計のオリジナルデザインに最も近いクラッシックモデルに新色が登場!ストラップ内側はリサイクルされたコルク素材を使用し、環境にも肌にも優しいつくりとなっています。

MONDAINE(モンディーン)のデザインルーツはスイス全土3000カ所の駅のプラットフォームに設置されている「スイス レイルウェイ ステーションクロック」。
1944年、エンジニア兼スイス国鉄の社員ハンス・ヒルフィカーがデザインしたこの駅の時計は、2019年に誕生75周年を迎えました。
モンディーン社が1986年にデザインを受け継ぎ、腕時計へと姿を変えた現在も世界中で愛されています。
今もなお、愛されている「スイス レイルウェイ ステーションクロック」。
駅を行き交う多くの人々の姿を見守り続けてきたこの時計は、形を変えて、私たちの腕元を飾りながら今も正確に時を刻んでいます。

今回ご紹介するのはクラシックシリーズのグリーンストラップとブルーストラップ。それぞれ文字盤とストラップのカラーがお揃いです。ヘアーラインの艶消し仕上げのケースに包まれたダイヤルのバーインデックスはキラリと輝くシルバーメタリック。赤いドットの秒針とのコントラストが印象的です。
性別を問わずご使用いただけるサイズとなっており、薄いベゼルと大きな文字盤は視認性抜群で、ミニマルなデザインに深みのあるカラーのNEWコンビネーションをお楽しみください。

MONDAINEはスイス製のムーブメントを搭載しています。
2年間のメーカー保証付。
松屋時計店はMONDAINE正規販売店です。

(右)モンディーン・クラシック 36mm ブルーストラップ ¥36,300(税込)
Print Friendly, PDF & Email

電波時計が止まったり、時刻がずれた時に、まず試してみる事は。

電波時計はほぼ全ての機種が光を文字盤で受けて発電して、それをキャパシタに溜めて、その電力でクオーツムーブメントを動かす仕組みになっています。一種の太陽光発電ですね。
正常に動いている間は時刻を正確に教えてくれるのでとても便利な反面、一旦止まったり時刻がずれてしまうと、元通りにするには一定の操作を要求されるので、マニュアルを見ずに直感的にささっと合わせることは難しい仕組みになっています。


そんな時はまず最初に充電ができているかどうか?確認してください。
充電レベルが確認できるモデルは少ないので、おかしいなと思ったらとにかく充電してみることをお勧めします。
身近で一番強い光は晴天の太陽光です。ガラス越しでいいので直射日光が当たる窓際に時計の文字盤を日の指す方向に向けて最低でも1日、できれば2〜3日は十分な光を浴びさせてください。もし電池残量がゼロだった場合は、その状態で5〜6日充電してようやく満タンになるイメージです。文字盤の面積は小さいので、充電には結構時間がかかります。
太陽光以外ですと、家庭用の電気スタンド(蛍光灯やLEDライト)を極力近付けて充電してください。
蛍光灯やLEDライトの場合は1〜2cmまで近付けてもほとんど熱くないので大丈夫かと思います。
こうした人工灯は明るいように見えても、太陽光と比べると1/10とか1/00とかのレベルでしかないので、同じだけの充電をするにはより長い時間を必要とします。
明るさは距離の二乗に反比例するそうですから、天井に取り付けた照明器具に向けてテーブルに時計を置いて充電してもまるで捗らず気休め程度にしかなりません。
なおフィラメントの入った電球やハロゲンランプで充電する時は熱くならない程度に十分な距離を取ってください。

こうして充電している内に十分なレベルに達すると、深夜(1時〜5時ぐらい)に自動的に電波を拾って気が付けば正常な状態に戻っていることもあるでしょう。
こうなればしめたもの。念の為にもうしばらく充電を続けてみることをお勧めします。
電波受信のタイミングは深夜の電波が伝わりやすい時間帯に設定されています。窓際に時計を置いておくと受信しやすく、一方で地下室や周りを建物や壁で塞がれた場所では受信出来ないこともあります。
昼間なら見通しの良い場所で強制受信を試してみてください。電波を受信中は時計から手を離して動かさないことがコツです。

充電はちょうど風呂桶にお湯を溜めるようなイメージです。
半分溜まった状態でも何とか風呂に入ることは出来ますが、体を洗ったりする内にそこからお湯は減ってしまいます。どうせなら満タン一杯溜めておけばより安心です。
一旦満タンになれば、数ヶ月は何もせずとも時計は動いてくれます。その後は少なくとも1ヶ月に1日ぐらいは太陽光にしっかり当てていただけば余裕を持って正常な状態でお使いいただけると思います。

当然のことですが、時計を引き出しにしまっていたりすると中は暗闇ですから充電はできません。そういった閉め切った場所に長期保管していると、キャパシタに溜めた電力も少しずつ放電していって、そのうちに時計は止まり、最後は空っぽになります。機種によっては自動的に省エネモードになるのですが、いずれにしても増えることはなくて、徐々になくなっていきます。
そうなると内部で記憶している基準位置情報などが失われて、充電しただけでは元通り正常に動かないという面倒な状態になることが多く見られます。
充電が十分でも、ショックや磁気で基準位置がずれることもあります。

充電してみたものの時間やカレンダーが合わない、あるいは動きがおかしい場合はマニュアルに書かれた操作をすることになります。
次にすることの一つは基準位置合わせです。
電波時計は日本では
福島県のおおたかどや山標準電波送信所(40kHz)
佐賀県のはがね山標準電波送信所(60kHz)
これら2箇所からの電波を受信して動いています。
(最近のGPS全地球測位システムを利用した機種は異なります。)

時計にはあらかじめ基準位置があり、電波に乗って送られてくる情報によって、その基準位置からどれだけ動けばいいか判断して動くことになります。もし基準位置がずれていると、せっかく電波を拾っても、その分だけずれる結果となります。

もう一つ確認すべきは、使用する場所が日本になっているかどうかです。
ワールドタイムとして設計されている場合は、それが異なると、日本の電波を拾えない状態になっているので、そこを日本に設定します。
これらは充電レベルが復活すれば、必要な操作によって元通り使えるようになるケースです。この辺りで問題が解決できればいいのですが、いかがでしょうか。

もしこれでも不具合が解消されない場合は、解決に向けて別の方法を探ることになります。
一連の操作については個々の時計特有の手順があって多岐に渡るため、残念ながらここでご案内することはとても出来ません。
時計に付属している取扱説明書を見ていただくか、あるいは下記のサイトでダウンロードできる仕組みになっていますので、お持ちの機種を確認の上で試してみてください。
機種の品番は裏ブタに刻印されています。

SEIKO取扱説明書
https://www.seikowatches.com/jp-ja/customerservice/instruction

CITIZEN取扱説明書
https://citizen.jp/support-jp/manual/selection.html

CASIO取扱説明書
https://www.casio.com/jp/support/watches/manual/


実際は機種によって結構複雑な操作が必要になったりもします。またオールリセット(パソコンの再起動のようなもの)が必要になることもあるので、やってみないと分からないという感じです。
コンディションによっては、基準位置に合わせようとしても途中で止まってしまったり、違う時刻のまま動き出してしまったり、リューズ操作が出来ないなど、設定することが出来ない状態になっていることもあります。
これは時計内部の輪列の油切れなどによる抵抗が大きくなったか、電力を溜めておくキャパシタが消耗したか、リューズ周りに不具合があるか、いずれにしてもメーカーでの修理が必要な状況を意味しますので、その際にはご用命くださいませ。

ご自身でこうした作業をするのはちょっと不安と思われる方、故障かどうか分からない場合など、お持ちいただけば、状態の判断から必要に応じて充電や設定や修理をご案内いたします。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。

充電から設定で完了した場合:費用 1,100円(税込)
十分な充電から設定まで、約1週間ほどお預かりすることになります。
修理の場合は見積もりをさせていただきます。修理完了まで約1ヶ月です。

Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail  jazz@mta.biglobe.ne.jp

営業時間 10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日(9月19日敬老の日・9月23日秋分の日も通常通り営業します)


Print Friendly, PDF & Email