HAMILTON新製品

人気のHAMILTON「ジャズマスター オープン ハート」に新色が登場しました。
美しいシルバーダイヤルに映えるブルーのインデックスと針。精巧にカットアウトされたダイヤルからは、スイスメイドの自動巻きムーブメントが正確に時計を刻み続ける様子を堪能することができます。洗練された個性を表現する同系色のブルーストラップか、落ち着いた雰囲気のステンレススチールブレスレットをお選びいただけます。
自動巻き | 42mm | H32705651
¥122,100(ブルーストラップ・税込)
Print Friendly, PDF & Email

MONDAINE(スイス モンディーン社) 壁掛けクロックのご紹介

スイス国鉄の多くの場所で目にすることの出来るクラシックかつアイコニックなモンディーン時計を、オフィスやご家庭用にリサイズした壁掛けクロックです。

シンプルな文字盤、高い視認性を持つ時分針、モンディーンのアイコンである列車の発車灯を模した赤い秒針が創るユニークで機能性的なデザインは世界中で高く評価されており、ロンドンのデザインミュージアムを始め多くの美術館やミュージアムで展示、受賞しています。

素材:アルミケース
風防:強化ミネラルガラス
直径:約25cm
厚み:約4.1cm
重量:約820g
クオーツ時計

¥30,800(税込) 3色バリエーション

*直径:約40cmモデルはシルバーのみございます。
¥60,500(税込)


当店の壁にもかかっています。
部屋が明るい雰囲気になります。

 

MONDAINE(モンディーン社)について

モンディーン社は1986年にスイス国鉄と独占契約を結び、鉄道時計の供給を開始すると共に、「スイス国鉄オフィシャル鉄道ウォッチ」の発売を開始しました。
今日チューリッヒ駅にある高さ4メートルのミーティングポイントクロックをはじめ、スイス国鉄の駅3,000箇所以上でこのデザインの時計を見ることができます。
デザイン性の高さと環境に配慮した製造工程を徹底するなどの努力が高く評価され、1993年に「German Design Plus」を受賞。その他、世界環境保護に関する栄誉ある賞「アルプ・アクション・コーポレート賞」や、世界の優れたデザイン999点を取り上げた「DESIGN CLASSICS」(PHIDON社刊)にも選ばれています。

Print Friendly, PDF & Email

年末年始の営業について

現在通常通り営業しております。
大晦日12/31(木)午後から
新年1/3(日)までお休みをいただきます。
1/4(月)より通常通り営業開始いたします。

12/28(月)通常通り営業
12/29(火)定休日
12/30(水)通常通り営業
12/31(木)午前中営業/午後〜休み

2021年/新年
1/1(金)休
1/2(土)休
1/3(日)休
1/4(月)通常通り営業開始
1/5(火)休

Matsuya
営業時間10:00〜19:00
毎週火曜日定休
TEL 073(422)0905

Print Friendly, PDF & Email

12月の営業日

現在通常通り営業しております。

営業時間10:00〜19:00
毎週火曜日定休

12/1(火)休
12/8(火)休
12/15(火)休
12/22(火)休
12/29(火)休

TEL 073(422)0905

 

Print Friendly, PDF & Email

特殊な時計バンドの交換 SKAGEN編

SKAGENのバンドを交換できるだろうかとご相談をいただきました。

このモデルに限らずバンドの取り付け方法が一般的な構造とは異なる専用バンドを取り付ける前提で出来ている時計は様々なメーカーから発売されています。その場合は専用バンドの交換をメーカー直営店や取り扱い販売店などに依頼することになるわけですが、海外など遠方や通販でお買い求めの場合はちょっと大層な感じになりますよね。
大抵の場合、日数や費用もそれなりにかさむことになりますし、もうちょっと手軽にどうにかならないかなというご希望も多いです。

そんな時のとっておきの選択肢をご案内します。
当店ではこのような特殊なバンドの交換は、例えば切れ込みがある場合は形状に合わせてカットしたり、また取り付けピンなども様々用意しており、できるだけ対応させていただけるように努めております。

さて今回の場合ですが
正面から見るとこんな風に、ケース側幅とのバンド幅が同じです。

裏面を見ると、バンドはネジ止めされていることが分かります。
多くの時計はケースの12時側と6時側に「ラグ」とか「足」とか呼ばれる突起があって、そこにバネ棒という細長いパーツでバンドを取り付けています。
今回の時計にはこの「ラグ」はなく、バンドはケースから突き出した部分の隙間に挟み込んだ上でネジ止めされています。

横から見るとバンドが挟み込まれているのがよく分かります。
この隙間はかなり狭くてそのままでは入らないのでバンドの端をこの隙間に収まるように圧着した上で取り付ける必要があります。
また、バンド幅はストレートで、取り付け幅12mm、尾錠幅12mmのバンドで厚みが元のバンドと同等で、素材やデザイン的にもふさわしいものを選ぶ必要があります。

当店はバンドの在庫はかなり豊富で国産以外にもイタリアのMORELLATOを扱っていますが、今回はその輸入代理店のCASSISブランドでぴったりのものが見つかりました。CASSISは「こんなバンドがあればいいのにどこも発売してないんだよなあ」というような「隙間」を埋める緻密なマーケティングを得意にしてるとても優秀なブランドだと思います。
使用することになったのはゴールドブラウン色のカーフで価格は2750円(税込)と案外お手軽です。
そのバンドの端のバネ棒が入る部分を接着した上で機械で圧力をかけて薄くして隙間に入るようにします。

元のバンドはネジ穴は貫通しておらず、詳しく見るとバンドの厚みの半分ほどに下穴が開いているので、同様に穴を開けます。

出来上がったバンドを取り付けました。厚みの具合もちょうど良いちょうど良い感じです。最後に元のバンドに付いていた専用尾錠を取り付けて完成です!

時計バンドの交換でお困りの方はお気軽にご相談くださいませ。
何でも出来るということはございませんがベストを尽くすことをお約束します。

平松

Print Friendly, PDF & Email

11月の営業日

現在通常通り営業しております。

営業時間10:00〜19:00
毎週火曜日定休

今月は火曜日に加えて、11/18(水)は工事のため休みとさせていただきます。
11/3(火)休
11/10(火)休
11/17(火)〜11/18(水)連休
11/24(火)休

安心安全を第一にコロナウィルス対策を行なっておりますのでご安心の上ご来店いただければと存じます。
店内外各所・備品のアルコール消毒、商品の随時洗浄、マスク着用、換気のため片側のドア開放、頻繁な手洗いとアルコール消毒、ペーパータオルの使用を実施しております。

Print Friendly, PDF & Email

ウノアエレの1ARイージーウォッチをご紹介します

イタリアの代表的なジュエリーメーカーであるウノアエレ社が提供する1ARイージーウォッチは画期的な特徴を持っています。
ケースとバンドが一体になった流線型のフォルムと、豊富なカラーバリエーションは個性的なファッションを演出してくれます。文字盤はお揃いのカラーに彩られ、8個のクリスタルが輝きます。
軽量で手触りの良いシリコン製のケースとバンドは肌に優しく、ハウジングが格納されていて汗に強い構造です。ムーブメントはMIYOTA製で電池交換や修理も可能です。
腕に着けるのはもちろん、バッグの手紐になどに付けるとアクセントになり、シリコンで覆われているので素材を痛める心配がなく安心してお使いいただけます。

価格4,180円(消費税込み)
素材:シリコン(ケースバンド)・アクリル(風防)
手首周り:約15-18cm
文字盤:約19x16mm
厚み:約12mm
幅:約26mm(リュウズ含む)
重量:約17g
1AR専用ポーチ付き

プレゼントにも最適です!
クオーツ時計(新品電池で約2年動作)
日常生活防水
機械部分1年間保証

ご遠方の方はこちらのYahooショッピングサイトでもお買い求めいただけます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuyatokeiten/t102.html

Print Friendly, PDF & Email

CASIO世界時計の修理

クロックが動かなくなったとのことで修理をお預かりしました。長年愛用してきたものでできれば直して使いたいとおっしゃいます。
文字盤にはCASIO WORLDTIMEと描かれていますが、恥ずかしながらどうにも見覚えのない初めてお目にかかる時計であります。
縦横が7cmにも満たない小さな目覚時計?のようでも、よく見るとちょっと雰囲気が違う。一般的にこの手の時計では文字盤を取り巻くベゼルを回転させて時針に自分の居る都市を合わしてから、ベゼルに印刷された都市名を頼りに目的の国の時刻を読み取ります。しかしこの時計のベゼルを回すと何と回した分だけ時針が動くではありませんか。目的の都市名を12時の位置に動かすと、針が動いてその時刻を指してくれるのでとても分かりやすい。
そもそも時針・分針・秒針が揃って動くことでその時の時刻を示しているわけですが、その中の時針だけが時差の分だけどちらの方向にも自由に動くわけです。
しかも1時位置には昼夜を表す回転式のインジケーターが付いています。デジタルならば回路次第でどんなことでもできるでしょうが、この時計はアナログで全部歯車で動いているところがみそです。

さて修理はいかに。販売されていたのはかなり前のようだし、メーカーのサービスはまだ扱っているだろうか?ひとまずCASIOに尋ねたところ、すでに部品もなく修理対応は終了しているとのこと。そうだろうな。じゃあバラしてみるかなと言って、仕組みが分からないまま修理できるものだろうか?部品はどうする?
色々と問題はあるにしても、やれるだけやってみようと腹をくくってスタートすることにしました。


基本的にプラスティックの歯車類で構成されていますが、部品も多く結構複雑です。
そして心配した通り、歯の欠けた歯車や錆びた回路など交換の必要な部品があります。
という訳で残念ながらここまでかなと仕舞いかけたのですが、私もこの時計に惹かれてどうにも諦めがつきません。結局粘って部品を探してみることになりました。
しばらく経って、願いが通じたのか運よく必要な部品を入手することができ、洗浄、組み立ても順調に行き、無事元通りに動くようになりました。
嬉しかったです!

 

Print Friendly, PDF & Email