ステンレス等金属製の時計バンドのコマには2種類あって、一つは全体の長さを調節するために取り外しできるコマと、出来ない固定コマの2種類があります。
大体の場合は時計本体(12時側、6時側)に近い部分は固定コマで、クラスプの付近は取り外しのできるコマになっています。
固定コマはそもそもはずれないようにカシメられているのですが、使用の具合や経年変化によってはずれてしまうことがあります。そもそも外れる前提ではないため一般的に修理が困難で、そうなるとメーカー修理ではバンドそのものを交換することになり思わぬ費用がかかってしまいます。
さて上記写真の外れたコマは固定コマの最後の部分で、元々一体に繋がっている部分が抜けてしまった状態です。
さてこれは修理できるのでしょうか?
「はい、修理できます。」
元々一体だった部分をレーザー溶接で溶着することで元通りご使用いただくことができるようになります。
詳しく説明させていただくと、はずれたコマとコマの接している部分に沿ってレーザーで溶着。裏側はもちろんですが、横側も狭い隙間からスポット径0.2mmという極小のレーザービームでできるだけ溶着していきます。
固定用の心棒を差し込みむ口の付近はあらかじめ座ぐっておき、最後にそこを集中的に溶着。ここは表からは見えない部分で、こうすることでよりしっかりと固定されます。
という具合で出来上がった部分を裏側から見たのが上記の画像です。
表側から見たのが下記の画像です。
表面は溶着していませんので特に修理した跡はありません。
ということでめでたく修理完了となりました。
これで元通りご使用いただけます。
専用バンドの価格は上昇しており、CREDORやインポートの時計などでは10万円を超えることも珍しくありません。直せるものは直してお使いいただけるよう工夫して参りますので、時計バンドに関する同様の修理やクラスプ部分の破損などでお困りの方はお気軽にご相談くださいませ。
Matsuya
松屋時計店 平松 博
〒640-8033 和歌山市本町2丁目27番地
電話 073(422)0905
FAX 073(422)6667
mail jazz@mta.biglobe.ne.jp
営業時間10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日